小学生のみんな長時間おつかれさまでした!
学習塾E-スマでは3月27日~4月5日まで、9日間にわたって春期講習を行いました。
春期講習は全学年個別指導形式で指導しました。
最年少の生徒は新小学3年生でした。(募集はかけていましたが、まさか本当に来てくれるとは・・!)
楽しい休み時間
学習塾Eースマでは塾に来ることを「楽しい」と思ってもらうことをモットーに毎日の授業を行っています。
もちろん、休み時間は永遠に関西弁の先生が話しかけてきます。(うるさいとか言わないで)
最初は緊張していた生徒たちもだんだん塾の雰囲気に慣れてきてか、お絵かき大会が始まったり、ハンモックの争奪戦がはじまったり、おやつを食べながらなど、10分間の休み時間を全力で楽しく過ごしました。
だからといってずっと遊んでいるわけはありません。休み時間と授業の間にはチャイムを鳴らし、しっかりと切り替えができるようにしています。
小学6年生でも長時間集中できるように
学習塾E-スマの春期講習では小学校6年生でも「80分×8コマ+まとめ演習+DOJO体験」を受講するので、合計で800分(13時間以上)の授業を受けることになります。
800分ももちろんすごいのですが、1日に2コマ連続で授業を受けることもあるため、1日で160分(間に10分休憩あり)の授業を受講することもあります。
小学校の授業時間は45分なので、「160分も集中できるのですか?」ということを保護者のみなさまが心配されておられました。
しかし受講した生徒は「もう終わり?」「まだまだできるよ!」と言えるくらいの素晴らしい集中力を見せてくれました(もちろん「つかれた~」の声もあります)。
なぜこんなにも集中できるのか。それは私たちが「つまずきそうになっている」のを表情や姿勢、ペンの動きから察知し、的確なタイミングで声をかけたり、1回の授業で何十回もの「ホメ」をいれているからなのです。
春期講習が終わってもさらに頑張ってくれる生徒も
ある小学校で週明けの10日に計算と漢字の確認テストが行われます。そこに向けて6年生の生徒が今日も自習に来てくれました。習い事を2時間頑張った後、学習塾E-スマに来てくれたのですが、15時過ぎに来て18時まで自習を頑張ってくれていました。
生徒に変化が生まれるのが私たちにとって最高の喜びなので、本当にうれしかったです!(テストがんばろね!)
中学生も頑張ってくれました
中学生もたくさん頑張ってくれました。伝えたいことがたくさんあるので、また明日つぶやかせてください!
いよいよ学習塾E-スマの通常授業が始まります。